※本ページにはプロモーションが含まれています。
こんにちは。エンタメBOX、運営者の「BOKIパンダ」です。
Fateシリーズ、面白いと聞いていざ見ようと思っても、作品が多すぎて「いったい何から見ればいいの?」と、まずfateの見る順番で検索しちゃいますよね。私自身、初心者のころは「おすすめは?」と色々調べました。
特に悩ましいのが、zeroから見始めるべきか、いや時系列順がいいのか、それとも2006年版から?とか、fgoやプリズマ☆イリヤはいつ見れば?みたいに、情報が溢れてて混乱しがちです。
この記事では、そんなFateシリーズの視聴順に関する悩みをスッキリ解決するために、ネタバレを避けつつ物語を最大限楽しめる、最適だと私が思うルートを紹介していきますね。
- 初心者に最適なFateの視聴順
- なぜ『Fate/Zero』から見てはいけないか
- スピンオフ作品(FGOなど)を見るタイミング
- Fateシリーズをお得に視聴できる方法
fateの見る順番はUBWからが最適解

ここが一番の悩みどころですよね。時系列や放送順など色々な「fate 見る順番」の説がありますが、私が「これだ!」と思う最適解は、ufotable版の『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(UBW)からスタートする順番です。その理由を詳しく解説しますね。
Fate/stay nightの3つのルートとは?
まず大前提として、Fateシリーズの“原点”である『Fate/stay night』には、原作ゲームに3つの大きな物語(ルート)がある、という点がポイントです。
これは主人公の選択によって物語が分岐するもので、それぞれメインとなるヒロインが異なります。この3つのルートは並行世界(パラレルワールド)のような関係ですね。
『Fate/stay night』の3ルート
- Fateルート(セイバールート): メインヒロイン「セイバー」
- Unlimited Blade Worksルート(凛ルート): メインヒロイン「遠坂凛」
- Heaven’s Feelルート(桜ルート): メインヒロイン「間桐桜」
現在のアニメ作品は、主にこの3つのルートをそれぞれ映像化したものなんです。
原作ゲームでは「Fate」→「UBW」→「HF」の順番でしか解放(プレイ)できなかったことからも分かる通り、この順番で物語の謎が段階的に明かされるように設計されています。
私たちがおすすめする視聴順も、この原作ゲームの体験フローをアニメで再現することを目的としています。
なぜZeroから見るのはダメ?
『Fate/Zero』は『Fate/stay night』の10年前の出来事を描いた「前日譚」です。だから時系列で言えば最初に来るので、Zeroから見たくなる気持ち、すごく分かります。
でも、私は『Zero』からの視聴は絶対におすすめしません。
なぜかというと、『Zero』は『stay night』をプレイ(視聴)した人が「あ、10年前はこんなことが!」と驚くために作られた、いわば“答え合わせ”の物語なんです。
【警告】Zeroからの視聴は重大なネタバレを含みます
特に危険なのが、『Zero』の第1話の序盤で、『Heaven’s Feel』(桜ルート)の根幹に関わる超重大なネタバレがさらっと出てきてしまう点です。
これを知ってしまうと、『Heaven’s Feel』を見たときの衝撃や感動が半減どころじゃなくなってしまうかも…。制作者側も『stay night』を体験済みの前提で作っているんですね。
『stay night』(UBWやHF)で「10年前に何があったんだろう?」という最大の謎を抱えたまま物語を追い、最後に『Zero』で「全ての謎が繋がった!」となるのが、このシリーズを一番楽しめる流れだと私は思います。
時系列順で見る場合の注意点
それでも「やっぱり物語が起きた順番(時系列)で見たい」という方もいるかもですね。もちろん、どういう順番で見るかは個人の自由です!
ただ、先ほどお伝えした通り、『Zero』から見ると『Heaven’s Feel』の衝撃が薄れてしまう可能性は、知っておいた方がいいかなと思います。
『Zero』のハードボイルドな雰囲気が好きで、そこから入ったという人もいますし、一概にダメではないですが、原作が意図したミステリー体験を重視するなら、やっぱり『Zero』は後回しがおすすめです。
【BOKIパンダ推奨】ネタバレ回避の最適ルート
- Fate/stay night [Unlimited Blade Works] (TV版 全26話)
- Fate/stay night [Heaven’s Feel] (劇場版 全三部作)
- Fate/Zero (TV版 全25話)
この「UBW → HF → Zero」の順番が、物語の謎とカタルシスを最大限に味わえる、最もおすすめな視聴順です!
2006年版アニメは見るべきか

「fate 2006年 アニメ」と検索する方も多いと思いますが、これは2006年に放送されたスタジオディーン版、いわゆる「2006年版」のことですね。これは原作の「Fateルート(セイバールート)」をベースにしています。
じゃあ、これを最初に見ればいいのでは?と思うかもですが、これがまた悩ましいところで…。
この2006年版、当時はこれしかなかったのですが、他のルート(UBWやHF)の印象的なシーンや設定を、強引に混ぜ込んじゃってるんです。
当時は他のルートがアニメ化される保証もなかったので、サービスとして入れたのかもしれませんが、結果として後から見るufotable版(UBW, HF)のネタバレになってしまう部分も…。
作画も現在のufotable作品と比べると、どうしても古く感じてしまいますね。個人的には、ufotable版(UBW → HF → Zero)を全部見終わった後に、「セイバーの本来の結末(Fateルート)はこんな感じだったんだ」と確認するくらいで見るのが良いかなと思います。
2006年版は賛否ありますが、川井憲次さんが担当されたBGM(音楽)は非常に評価が高いです!
FGOアニメシリーズの見る順番
『Fate/Grand Order』(FGO)は、スマホゲームが原作で、これは本編(stay night)とはまた別のパラレルワールド、というか全く新しい物語ですね。
FGOのアニメ視聴で注意が必要なのは、ゲームのストーリーの「人気の高い章」を、時系列を無視して(断片的に)アニメ化している点です。
だから、テレビでの放送順に見ても話が全く繋がりません。初心者がいきなり『バビロニア』(2019年)から見ると、間違いなく「???」となります。
もしFGOをアニメで追うなら、最低限、ゲームの時系列順に沿って見るのが必須ですね。
FGOアニメ(ゲーム第1部)の時系列順
- Fate/Grand Order -First Order- (序章)
- 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- (第6章)
- Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- (第7章)
- Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン- (最終章)
本編(stay night, Zero)を見終わった後に、この順番で見るのがおすすめです。
プリズマ☆イリヤはいつ見る?
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』は、本編のキャラクター「イリヤ」を主人公にした、魔法少女もののスピンオフ作品です。これも完全なパラレルワールドですね。
本編とは全く雰囲気が違って、最初はほのぼのしたギャグ・コメディ、シリーズが進むと本編ばりのシリアスなバトルが展開されます。
これは本編(UBW, HF, Zero)を見終わった後なら、いつ見始めても大丈夫です! 気になったタイミングでぜひ。
視聴順はシンプルに、放送・公開された順番(第1期 → ツヴァイ! → ツヴァイ ヘルツ! → ドライ!! → 劇場版…)で見ていけばOKですよ。
fateを見る順番が決まったらDMMTV

さて、見る順番が決まったら、次に「どこで見るか」ですよね。Fateシリーズは本当に作品数が多いので、色々な作品をまとめて配信している動画配信サービス(VOD)が便利です。その中でも、私のおすすめは「DMM TV」ですね。
DMMTVでfateシリーズをイッキ見
DMM TVは新作アニメのカバー率が非常に高く、アニメのラインナップが本当に強いサービスです。
もちろんFateシリーズも豊富で、私が今回推奨した最適ルートである『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』、『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』(劇場版)、そして『Fate/Zero』の本編3作品をしっかり押さえてくれています。
これらが月額料金内で見放題なのは大きいですね。見る順番通りにイッキ見するのに最適です。
ApocryphaやEXTRAも視聴可能
DMM TVのすごいところは、本編だけでなくスピンオフ作品も充実している点です。
『stay night』とは異なる分岐を辿った『Fate/Apocrypha』や、月で行われる聖杯戦争を描いた『Fate/EXTRA Last Encore』みたいな、本編とは違う世界の物語も楽しめます。
こういうスピンオフ作品もまとめて見れると、Fateという世界の奥深さがより一層楽しめますよね。
ロード・エルメロイII世の事件簿
個人的にイチオシなのが、『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』も配信されているところです!
これは、あの『Fate/Zero』で生き残った少年ウェイバー・ベルベットが、成長して「ロード・エルメロイII世」となり、魔術ミステリーに挑む物語でして…。
『Zero』を見た後だと、もう感動モノなんですよ。これもぜひ見てほしい作品です。
DMMTVの14日間無料トライアル
DMM TVには「14日間の無料トライアル」があります。これは使わない手はないですね!
この無料期間中に、本編(UBW→HF→Zero)を一気に見てしまうことも十分可能です。まずは無料で試してみて、自分に合うかどうかをじっくり判断できるのが安心です。
DMM TV 無料トライアルのポイント
- 30日間、見放題作品がすべて無料
- 登録時に550円分のポイントがもらえる(※変更の可能性あり)
- 無料期間中に解約すれば料金は一切かからない
※配信状況やキャンペーンの詳細は、必ずDMM TV公式サイトで最新の情報をご確認ください。
fateの見る順番と視聴方法まとめ
最後に、今回のまとめです。
Fateシリーズのfate 見る順番で悩んだら、まずは「UBW → HF → Zero」の順番を試してみてください。これが物語のミステリー構造を最大限に楽しむための、私の一番のおすすめルートです。
そして、これらの作品をまとめて視聴するなら、アニメに強い「DMM TV」が便利です。30日間の無料トライアルを活用して、お得にFateの世界を堪能してみてください。
長いシリーズですが、一度ハマると本当に奥深い世界が待っています。ぜひ、この順番でFateの世界に飛び込んでみてくださいね。

